西成区広報紙 にしなり我が町 令和5年(2023)11月号 ナンバー330 第49回 西成区民まつり 日時 11月19日(日)12時30分~16時30分 パレード・こどもみこし、セレモニー、ステージ発表、各種模擬店、民踊総踊りなど 場所 大阪市西成区役所周辺、西成区民センター、ノア・インドアステージ天下茶屋ふれあい広場 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会 西成区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 わたしがつくりまし展 日時 11月10日(金)~21日(火) 9時~17時30分 障がいのある人が作った作品を展示しています。 区民まつりの日もご覧になれます。 場所 大阪市西成区役所1階区民ロビー・区民ギャラリー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課7階73番窓口 電話06-6659-9734 11月10日~16日は「アルコール問題啓発週間」です お酒は、ストレスや緊張を和らげるなど、適量であれば生活に豊かさや潤いを与えてくれますが、不適切な飲酒を続けると、 身体・こころの問題や社会的な問題を引き起こすおそれがあります。この機会にアルコール健康障害の予防について考えてみましょう。 大量飲酒によって生じるこころと体への影響 過度の飲酒は全身のあらゆる疾患の原因となります! 高血圧 心筋梗塞 不整脈 脳の萎縮 認知機能の障害 口腔がん 咽頭がん 食道がん 大腸がん アルコール依存症 痛風 末梢神経の障害 肝炎 肝硬変 肝臓がん 胃炎 すい炎 糖尿病 など アルコール依存症とは アルコール依存症は、飲酒によって問題が生じているにも関わらず、自分の意思で、飲酒をコントロールできなくなる「病気」です。長期間多量に飲酒すれば、誰でもアルコール依存症になる可能性があります。 こうして進むアルコール依存症 機会飲酒▶歓送迎会、忘年会、新年会などの機会に、お付き合い程度で飲む 習慣飲酒▶晩酌をしたり友人と飲み歩いたりと、日常的に飲み、酒に強くなる 精神依存▶酒がないと物足りなく感じる。酒量が増え、ほろ酔い程度では飲んだ気がしない。飲まないと眠れない。 身体依存▶飲まないと手指が震え、発汗するなどの症状が出る。 アルコール依存症は治療や回復が可能な病気です 自分や家族の飲み方に不安を感じたら早期にこちらへご相談ください。 お酒の飲み方について心当たりはありませんか? あなたのアルコールの飲み方をチェックして、自分の生活を見直してみましょう。 <CAGE>スクリーニングテスト □1 あなたは今までに、酒量を減らさなければならないと思ったことがありますか。 □2 あなたは今までに、飲酒を批判されて、腹が立ったり苛立ったことがありますか。 □3 あなたは今までに、飲酒に後ろめたさを感じたり、罪悪感を持ったことがありましたか。 □4 あなたは今までに、朝酒や迎え酒を飲んだことがありますか。 2つ以上に当てはまったら、アルコール依存症の疑いがあります。“飲みすぎ赤信号”が灯る前に、お酒との上手な付き合い方を身につけましょう 「適度な飲酒量」ってどれくらい? 依存症にならないためには、「習慣飲酒」をせず、「機会飲酒」に留まることが肝要です。つまり、飲む日より飲まない日を増やすこと、適正飲酒をこころがけましょう。 日本酒 1合(180ml) ビール中瓶 1本(500ml) ウイスキーダブル 1杯(60ml) 焼酎 25度0.6合(110ml) 缶チューハイ 7%1本(350ml) ワイン グラス2杯(180ml) ※合計ではなく、どれか一つのみです。 ※女性や高齢者は半分の量にしましょう。 相談窓口・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動) 2階22番 窓口 電話06-6659-9968 お知らせ おトクな健康アプリ「アスマイル」を ご利用ください!  大阪府が提供する「おおさか健活マイレージアスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするアプリです。  朝食を食べる、歩く、歯を磨く、けんしんを受けるなどの毎日の健康活動でポイントが貯まり、貯まったポイントで飲み物や電子マネー等が当たる抽選に参加できます。また、40歳以上の大阪市国民健康保険加入者の方は「特定健診」・「1日人間ドック」・「健康づくり支援事業」を受診すると、初回3,000円相当分の電子マネー等と交換できるポイントがもらえます。詳しくは公式ホームページ「おおさかアスマイル」でご確認ください。 問合せ おおさか健活マイレージ アスマイル事務局     電話06-6131-5804〔9時~17時(土・日・祝・12月29日~1月3日除く)〕     ファックス06-6452-5266 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線検診車がお伺いします。  この機会にぜひ健診を受けましょう!  検診車での受診が困難な方は、区役所でも健診を実施しています。  日程等お問い合わせください。 対象  満15歳以上の区民の方 実施日 11月7日(火) 時間 10時30分~12時 場所 飛田ふれあい会館(山王3-12-13) 実施日 12月1日(金) 時間 10時30分~12時15分 場所 老人福祉センター(梅南1-4-27) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 引越し手続きや戸籍の届出・相談のための来所予約を始めました  引越し手続き、戸籍の届出・相談のために来所される方を対象とした行政オンラインシステムによる窓口来所の予約受付をおこなっています。  詳しくは大阪市行政オンラインシステムをご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報担当)1階11番窓口 電話06-6659-9963 西成税務署からのお知らせ ●税の無料相談会 申込不要  日時 11月14日(火)10時~12時、13時~15時  場所 区役所1階 区民ロビー  共催 近畿税理士会西成支部  問合せ 西成税務署 電話06-6659-5131 ●インボイス制度説明会・登録要否相談会 申込要  日時 ①11月15日(水)14時30分~     ②11月29日(水)10時~     ③12月6日(水)13時30分~     ④12月20日(水)14時30分~     ※各回2時間程度  場所 西成納税協会2階 会議室  申込み 開催日までに電話にて  定員 30名(先着順)  共催 公益社団法人 西成納税協会  問合せ 西成税務署 電話06-6659-5131 ●年末調整説明会 申込不要  日時 11月29日(水)13時30分~15時   場所 西成納税協会2階 会議室  定員 80名(先着順)  問合せ 公益社団法人 西成納税協会 電話06-6661-2485 借金問題解決のための日曜無料相談会 無料 要予約  日曜無料相談会(弁護士による面談)を開催します。借金問題にお悩みの方は、この機会にぜひご相談ください。 日時 12月10日(日)10時~16時30分 場所 近畿財務局(中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館) 定員 24名(先着順) 申込み・問合せ 近畿財務局 多重債務無料相談窓口 電話06-6949-6523 募集 西成区民文化祭 参加者募集  音楽発表会・演芸発表会に出演される方、作品展に出展される方を募集します。 日時 1月28日(日)10時~17時(予定) 場所 大阪市西成区民センター 対象 区内在住・在勤の方で構成されるグループまたは個人 締切 11月20日(月)(受付 平日9時~17時30分) 申込み 申込用紙(下記事務室やホームページで配布)を、窓口もしくはファックスにてご提出ください。     ※応募者多数の場合は抽選。 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会     区民センター1階 コミュニティ事業事務室     電話06-6652-8461 ファックス06-6651-1158 イベント・講座 落語体験講座 無料  大人も子どもも落語が好きな方も大歓迎!!落語や鳴り物について学び、扇子や手ぬぐいを使ったしぐさや鳴り物を体験して、落語の面白さにふれてみませんか?落語もたっぷり楽しんでいただけます。 講師 林家そめすけ氏、林家愛染氏、桂笑金氏、はやしや絹代氏 持ち物 手ぬぐい、扇子(あれば)※手ぬぐいはハンカチでも代用可 日時 12月10日(日)13時30分~15時30分 場所 区民センター2階 対象 小学生以上 定員 50名(抽選) 締切 11月30日(木)必着 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復はがき、ファックス、窓口(63円ハガキ持参)にてお申し込みください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口     〒557-8501 岸里1-5-20     電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 マナーアップキャンペーン児童絵画展  「マナーとモラルの意識の高いまち にしなり」をテーマに、区内の小学生を対象に募集した絵画を展示します。 日時 11月24日(金)~12月6日(水)    9時~17時30分(土・日・祝日を除く。金曜日は19時まで。26日(日)は9時~17時30分) 場所 区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 多文化共生フェスタinにしなり 無料  多文化に触れるいろいろなワークショップやステージがあります。「外国にルーツを持つ方との交流(多文化交流カフェ)」、「多文化にちなんだ展示」、「かえっこバザール」なども行いますので、どなたでもお気軽にお越しください。 日時 11月25日(土)13時~16時 場所 区民センター・ホール 問合せ 大阪市西成区社会福祉協議会     西成区合同庁舎8階     電話06-6656-0080(地域支援担当) 令和5年度 子育ておうえん講座 ミュージック・ケア 無料  優しい音楽をBGMに、楽器ややわらかい布を使って遊びます。大人もこどももゆったりリラックス&楽しく癒しの時間を過ごしませんか。 講師 ミュージック・ケアワーカー 丹下 直美氏 日時 12月12日(火) 【第1部】10時~10時50分 【第2部】11時~11時50分 会場 大阪市西成区役所5階 5-1、5-2会議室 対象 【第1部】トコトコ期(1歳頃から2歳)の親子    【第2部】ハイハイ期(1歳頃まで)の親子とマタニティママ 定員 どちらも12組(先着順) 締切 11月16日(木) 申込み 電話・窓口・大阪市行政オンラインシステム 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 健康教室「結核って、どんな病気?」 無料  結核患者は、昨年と比べて増えています!結核の予防方法や早期発見など、結核に関する正しい知識を一緒に学びませんか? 講師 区役所 結核対策担当 日時 11月21日(火)14時~15時 場所 大阪市西成区役所 集団検診室 定員 30名(先着順)  申込み・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ウェルおおさか はーとフェア2023 無料  “見て、知って、体験しよう!”をテーマに実施する福祉・介護の啓発イベントです。  また、福祉・介護の仕事の魅力を伝える「みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞」表彰式も開催します。 ○みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞2023表彰式&映画「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」上映会 事前申込 ○フリーキャスター駒村多恵さんによる講演「働きながら親の介護、成功の秘訣」 事前申込 ○講座「持ち上げない介護技術講座」、「高齢者にやさしい食事講座」 事前申込 ○自助具製作体験講座 事前申込 ○大阪市介護家族の会による介護相談 ○ミニステージ(ボランティアによる発表) ○リサイクルブックフェア ○やってみようコーナー(実験・工作・ゲーム) ○事業所等による物販(福祉関係事業所等の飲食販売、物品販売) ○スタンプラリー(先着200名に景品プレゼント) 日時 12月9日(土)10時45分~15時30分 会場 大阪市社会福祉研修・情報センター 定員 先着順 申込み 講座・映画上映会等の事前申込は電話・来所またはセンターホームページまで     車いす使用の方、拡大文字資料・手話通訳などが必要な方は、お申し込みの際にお申し出ください。 申込先・問合せ 出城2-5-20         大阪市社会福祉研修・情報センター(企画研修担当)         電話06-4392-8201 ファックス06-4392-8272(9時~17時) スマホを使って、もっと暮らしを便利に! スマホの活用方法が学べる 体験型講習会を開催します 要電話予約 無料 日時 12月22日(金)10時~ 講座名 基本① 講座内容 電源の入れ方      ボタンの操作方法      電話のかけ方      カメラの使い方 日時 12月22日(金)11時30分~ 講座名 基本② 講座内容 インターネットの利用方法      メールの利用方法 日時 12月22日(金)14時~ 講座名 基本③ 講座内容 アプリのインストール方法      SNSの使い方 日時 12月22日(金)15時30分~ 講座名 応用② 講座内容 マイナポータルの活用方法 各回60分 場所 区民センター会議室1-1(岸里1-1-50) 内容 貸出用スマートフォンを使って基本的な利用、行政手続き等の操作方法を学べます。総務省指定の研修を受けた講師が丁寧に説明します。複数講座受講可能です。講座内容の詳細はお問い合わせください。※お持ちのスマートフォンは使いません。 対象 大阪市内にお住まいの方 定員 各回7名(先着) 申込み 11月10日(金)9時から電話で受付 申込先・問合せ 総務省採択事業者 株式会社Honki 電話0120-121-525(お問い合わせ番号5038)         平日9時~18時受付 ※受付の際にお問い合わせ番号をお申し付けください。 各区保健福祉センターでのBCG予防接種は令和5年3月で終了しました  令和5年4月からBCGの予防接種は委託医療機関のみで実施しています。 各種健診のお知らせ  令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象 40歳以上の方 日時 11月25日(土)、11月30日(木)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 11月25日(土)、11月30日(木)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 11月19日(日)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 10月26日(木)9時30分~10時50分、11月8日(水)13時30分~14時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 11月19日(日)、11月30日(木)9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所2階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 11月30日(木)9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30 受付場所 大阪市西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 大阪市西成区役所保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診受診券の問合せ・再発行については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●市内在住の方に限ります。 ●令和5年11月21日実施の弁護士による法律相談より、予約受付方法が当日抽選から電話による予約(先着順)へ変更となります。  (令和5年11月10日実施の弁護士による法律相談をもって、当日抽選による受付は終了します) 弁護士による法律相談 当日抽選 11月10日(金) 要電話予約 11月21日(火)12月1日(金) 日時 11月10日(金)12時45分~17時    11月21日(火)、12月1日(金)13時~17時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 定員 各16組(1組30分以内) 申込み 【11月10日(金)】当日抽選     当日12時45分に抽選で相談順を決めます。     西成区役所7階72番窓口で抽選を行います。     【11月21日(火)・12月1日(金)】要電話予約・先着順     AI電話による自動案内で24時間受付対応(先着順)     予約電話050-1808-6070 申込期間  11月21日(火):11月14日(火)正午~20日(月)17時  12月1日(金):11月24日(金)正午~30日(木)17時  電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ナイター法律相談 要ネット予約 令和5年9月14日のナイター法律相談より、受付期間・予約方法を変更しています 日時 11月13日(月)18時30分~21時 場所 中央区民センター 定員 32組(1組30分以内) 申込み 11月12日(日)17時まで     行政オンラインシステムで予約してください。     オンライン予約を行うには大阪市行政オンラインシステムの新規登録が必要です。     オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18時時点で来場している相談希望者で抽選を行います(18時受付終了)。 問合せ 総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 日曜法律相談 要電話予約 日時 11月26日(日)13時~17時 場所 大阪市東淀川区役所 定員 16組(1組30分以内) 申込み 11月17日(金)12時~25日(土)17時     AI電話による自動案内で対応     予約電話050-1807-2537 問合せ 総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談員がお応えします 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を設定します) 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分申込み 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 不動産相談 要電話予約 空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家がお応えします。 日時 11月20日(月)13時~15時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室(1組30分以内) 受付 11月1日(水)~17日(金)(祝日除く)9時~17時 申込み・問合せ 当月当番:大阪府宅地建物取引業協会         なにわ南支部 電話06-6695-2588 安全安心 ひったくり防止カバー 無料取付キャンペーン 日時 11月10日(金)11時~11時30分    12月11日(月)11時~11時30分 ※雨天中止 ※ひったくり防止カバーは十分な数を用意しておりますので、必ず時間内に分散してお越しください。 場所 大阪市西成区コミュニティ広場(南津守2-1) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成消防署 秋の火災予防運動実施 11月9日~15日の期間、 秋の火災予防運動を実施します。 タバコ火災を防ごう!  寝タバコ・ポイ捨てアカン 放火を防ごう!  地域ぐるみで放火されない  環境をつくりましょう 問合せ 西成消防署     電話06-6653-0119(内線234) 西成警察署 指名手配強化月間 ☆警察庁では、毎年11月を、指名手配被疑者の捜査強化月間に指定しています。 ☆全国警察の総力を挙げて、重要犯罪の指名手配被疑者の早期検挙に取り組んでいます。 ☆どんなわずかな情報でも結構です。  「アッ! 似てる ピンときたら110番」  皆さんのご協力をお願いします。 問合せ 西成警察署 刑事課     電話06-6648-1234(代表) 施設からのお知らせ 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(北津守3-3)  11月14日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  11月16日(木)13時~14時 クレオ大阪南 平野区喜連西6-2-33 電話06-6705-1100 ファックス06-6705-1140 ●男女共同参画セミナー「やってみよう!男女共同参画防災ミーティング」 無料  近年、地域防災に男女共同参画の視点に関する関心が高まっています。事例を元に「こんな時、あなたならどうする」を避難する人や避難所を運営する人の目線で考える実習をします。 講師 大槻 由美さん(NPO法人 とれじゃーBOX 理事長) 日時 11月22日(水)14時~16時 持ち物 筆記用具 対象 地域防災に関心のある方 定員 40名(先着順) 申込み ①セミナー名②郵便番号、住所②名前(よみがな)③性別④年齢(何歳代)⑤連絡先(電話番号、あればファックス番号も)を記載の上、ホームページ、ファックス、電話または窓口にてお申し込みください。 老人福祉センター 梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●地域デビュー講座 ~地域参加のすすめ~ 無料  一歩踏み出し、地域で新たな楽しみやつながり作りをしてみませんか? 日時 11月28日(火)13時30分~15時 対象 市内在住の方(年齢不問) 定員 20名程度(先着順) 申込み 電話または来館にて ●シニア向けスマホ講座 無料  「LINEとスマホ決済の活用体験講座」 日時 12月15日(金)13時30分~15時30分 対象 市内在住の60歳以上で、スマホ初心者の方 定員 20名(抽選)、最少開催人数10名 申込期間 11月14日(火)~12月5日(火) 申込み ハガキ(63円)持参の上、来館申込み。または、①氏名②住所③年齢④電話番号を記入の上、往復ハガキにて申込み(締切日までに必着)。 西成図書館 岸里1-1-50(区民センター3階) 電話06-6659-2346 ■おたのしみ会  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 ●土曜日のおたのしみ会 無料 日時 11月4日・11日・18日・25日    15時~15時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 幼児・児童 定員 各回5組(先着順) 締切 開催日前日の12時まで 申込み 電話または来館にて ●すくすく(赤ちゃん向け) 無料 日時 11月23日(木・祝)11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 乳幼児とその保護者 定員 各回5組(先着順) 締切 開催日前日の12時まで 申込み 電話または来館にて ●読書会 無料 テキスト:『ほたるいしマジカルランド』 寺地 はるな 著 ※本は図書館で用意します。 日時 11月24日(金)10時~11時 場所 大阪市西成区民センター会議室2-1 定員 15名(先着順) 申込み 11月22日(水)までに来館にて 区民センター 岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●筆ペンで野の花を描く  素敵な野の花を楽しく描きませんか 日時 11月8日、12月13日、1月10日、2月14日、3月13日 (月1回 水曜日)13時30分~15時30分 定員 20名(先着順) 費用 1回700円(教材費含む) 申込み 電話または当日会場にて 10月号に掲載の「金曜の夜は第九を歌おう」の記事において、誤りがありました。 お詫びして訂正します。 (誤)楽譜台別途→(正)楽譜代別途 子ども・子育てプラザ 梅南1-2-6 電話・ファックス06-6658-4528 ●プラザのミニミニえほん展 申込不要 無料  200冊を超える絵本がプラザに集合!おやこで、一人で、友だちと、絵本の世界を楽しもう! 日時 11月11日(土)・12日(日)    ①10時~12時 ②13時~15時 対象 乳幼児・児童と保護者 ●リトミックであそぼ! 無料  ピアノの先生による、ワクワク楽しいリトミックです。童謡かるたや大きな五線紙でもあそびます。 日時 11月26日(日)10時~11時30分 対象 概ね2歳以上の幼児と保護者 定員 10組(先着順) 申込み 11月5日より、保護者の方が来館または電話にてお申し込みください。 スポーツセンター(屋内プール) 玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ファックス06-4398-1604 ●硬式テニス教室(初級・中級)  初級では基本的なフォーム、動作の確認を行い、テニスの楽しさを感じていただけます。中級ではゲーム形式でラリー等を行います。さまざまなショットの打ち方を学べます。教室に参加することが不安な方は1回体験がおすすめです。 日時 火曜日 テニスA(初~中級)17時30分~19時        テニスB(初~中級)19時10分~20時40分    土曜日 テニスC(初級のみ)15時30分~17時        テニスD(初~中級)17時30分~19時        テニスE(初~中級)19時10分~20時40分 場所 西成スポーツセンター4階 第1体育場  対象 16歳以上 定員 テニスC:15名(先着順)    テニスA、B、D、E:各30名(先着順) 費用 3か月12回コース:10,680円(税込)     1回体験:890円(税込) ※料金は回数により変動する場合がございます。 申込み 3階受付へ前日までにお申し込みください。     ※1回体験の場合のみ電話で予約できます。 11月のイベントカレンダー 1日(水) 地域結核健診(山王集会所) 10月号 7日(火) 地域結核健診(飛田ふれあい会館) 2面 8日(水) 乳がん検診・骨量検査・歯科相談 10月号 10日(金) 法律相談 3面 10日(金) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 4面 11日(土) プラザのミニミニえほん展(~12日) 4面 15日(水) 新今宮エリア魅力探検ツアー 9月号 19日(日) 第49回 区民まつり 1面 19日(日) 乳がん検診・特定健診 3面 20日(月) 不動産相談 3面 21日(火) 法律相談 3面 21日(火) 健康教室 2面 22日(水) 男女共同参画セミナー「やってみよう!男女共同参画防災ミーテイング」 4面 25日(土) 多文化共生フェスタinにしなり 2面 25日(土) 大腸がん検診・肺がん検診 3面 26日(日) 日曜開庁 1面 26日(日) リトミックであそぼ! 4面 28日(火) フードドライブ 2面 30日(木) 大腸がん検診・肺がん検診・特定健診・歯科相談 3面 11月のにしなりジャガピーパーク 無料 出張開催 11月4日、5日 もと今宮小学校 11月11日、23日 もと松之宮小学校 11月19日 西成区民まつり  もと津守小学校・幼稚園での開催は中止しております。詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 区長の部屋 大阪市西成区長 臣永 正廣 我がことSDGs もったいないとシマツ  私は徳島の片田舎の町で生まれ育ちました。昭和30年代半ば、野菜は家の前の畑でとり、港で魚を釣り、浜辺でワカメや海藻を拾うという自給自足のような暮らしでした。合成洗剤や化学薬品などなし、自然の中で人もまたその循環物として生かされているような日々でした。  そこで口ぐせのように曾祖母が言っていたのが、「もったいない、シマツせないかん」。この「始末(しまつ)する」は、京、大阪の言葉で、ただの「倹約」とは違い食材や物を有効に使い無駄にしないよう、「一工夫」加えて「使い切る」ことです。  物も人もこの世に生を受けた命をまっとうすることがSDGsにつながり、その考え方を自分のこととして捉えることになります。  区政や区長に対するご意見、ご感想をお待ちしています。通常3日以内のご返事をめざします→nishinarikucho@gmail.com 臣永区長がラジオ出演します! ラジオ大阪…………………………(AM 1314kHz FM 91.9MHz) 「あれも!これも!SDGs」に臣永区長が出演します。 日時 11月22日21:15~21:30(内容変更・出演日変更 する場合があります) 小学生の体力向上に向けた陸上競技イベント  関西広域連合および公益社団法人関西経済連合会が実施する「アスリート派遣事業」と連携し、ロンドンオリンピック日本代表で大阪ガス陸上競技部コーチの「江里口(えりぐち) 匡史(まさし)」さんを、5月11日(木曜日)と10月10日(火曜日)に玉出小学校にお招きし、実演を交えながら50m走とリレー競走の指導を行っていただきました。  参加した5、6年生の子どもたちからは、江里口コーチに教えてもらい、速く走れるようになった、走るのが好きになったと喜びの声があふれていました。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 地域福祉活動の支援にかかる 協議を行いました  9月8日に、(社福)大阪市西成区社会福祉協議会と「地域福祉活動の支援にかかる連携協定書」にもとづく協議を行いました。今後とも区役所と区社会福祉協議会の双方が連携・協働していきます。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 盛り上がってます!おとこまえ百歳体操! いきいき百歳体操は、手足におもりを付けて行う筋力アップの運動です。 西成区では平成26年から始まり、年々会場が増えてきています! さらに、令和元年度からは参加しにくい男性参加者を増やすために 大阪市西成区役所で「男性限定」のおとこまえ百歳体操を実施しています! 毎回和気あいあいとした雰囲気で、百歳体操とレクリエーションを行っています♪ 現在約15名が継続して参加されており、新規参加者さんも大歓迎です! おとこまえ百歳体操 日時 毎週月曜日 10時~11時 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 参加者募集中 「朝から体も頭も使っていい1日や~」 「はじめはドキドキ一人で参加しました。仲間が増えたらええな~」 また、「おとこまえ百歳体操」は、区役所以外の2か所でも実施中です。 社会福祉協議会や地域の訪問看護ステーションとも協働しています。 「いきいき百歳体操にご協力いただける 事業所・施設からのお問い合わせも大歓迎です!」 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968